Goro-Sakamoto’s world

坂本吾郎(Goro)が語る。自分の考えをストックし、アウトプットしていきたい。でも考え方は変わるものなので、その時々の思考が常に最新とは限らない。

シンプルなことを難しく考える人

シンプルなことを複雑化する上司ってなんやねん、という話。

 

組織マネジメントの観点からは、マネージャー職にならないと見えない景色はあるのだろう。

 

その分、判断のポイントがヒラ社員とは少し異なるのかもしれない。

 

責任は所属長が取らないといけないので、一定の慎重な判断は当然あるだろう。

 

そんな事情があるにせよ、何かを判断するにあたり、なんでも小難しく「整理が必要」と言って話をストップさせ、①背景、②事実関係、③論点、④結論、みたいな話を、紙に書かないと決断が下せない奴ってなんやねん。

 

例えば、社内の通訳ができる人材に対して、通訳依頼があった時、上述の整理整頓をしないと決められないことなのか、ということ。

 

いける?

いけます。

じゃあお願いね!

 

で済むのではないのか?

 

すまないの?

 

私にはわからない。

なぜこのスピード判断ができないのか。

 

もちろん、所属の業務の進捗とか総合的に判断しないといけない点は考慮したとしても、担当だって馬鹿ではない。

 

自分が行けるかどうかについては、自分の業務が滞ることによって組織に大きな影響がありうるかどうか、を踏まえた上での「行けます(またはいけません)」に他ならない訳で、この時点で部下を信頼していないということの裏返しでしかないのではないか?

 

いろんな種類のダメ上司がいる。

 

例えば、

これで社内の会計規則上問題はない?そもそも、普通はこうした方がいいんじゃない?

 

と聞かれ

規則の観点からは問題ありません。普通の処理がどうかよりも、考え方を訂正する必要があるかどうかという論点であれば、私はこの考え方で正しいと考えています。

と答える。

 

すると、

本当に問題ない?普通のやり方にすべきじゃないの?

 

とくるので、

普通かどうかは関係ないです。問題があるのであればどこに問題あるのか、という点で議論すべきだと思いますが。

 

と返す。すると、

誰々さんにも、聞いてみるので待ってて。

 

と言われて、はいはいと思って待った結果、誰誰さんも、同じように問題はないという意見。

 

それで納得する上司。

 

つまり、信用されていない訳だ。そもそも普通ってなんだよ。

 

こんなことを、つまり、信用していないですよ、ということをあからさまに表明するようなやり取りを部下に直接言う上司って一体なんなの?

 

聞く人によって意見をコロコロ変える上司っていらなくないか、という話なんです。

 

 

こういう人の仕事は、間違いのない処理で自分を守ることだけに関心があり、展開の早い社会の中で、価値を生み出さないばかりか、その組織の存在意義をさえも危うくさせる仕事の仕方に他ならないのではないか、ということなんです。

 

そもそも、こんなの仕事じゃないし。

 

もう少し部下との対話や仕事の流れ、進め方等を尊重してくれる、シンプルな上司って世の中にはいないのかしら。

 

こんなに決められない、部下を信用しない上司を持った場合にどうやって「よい部下」を演じることができるのか、誰がわかる人教えてくださいな。

 

By Goro